
ゆらゆら揺れて、心地よい時間を過ごすことのできる「ハンモック」。
子供のころ、1度は憧れましたよね^^
この記事では、 ハンモックの魅力と安くて子供にもおすすめの自立式のハンモックを紹介します。
ハンモックの魅力

徐々に人気の高まってきているハンモック。
キャンプなどのアウトドアシーンを中心に、近頃はハンモックカフェなんかもあり幅広く使われています。
雰囲気も良くインテリアとしてもおすすめです。
クッションや何か道具を置いたり物置の用途として使ってもOKですね!

アウトドアで優雅な時間を過ごすのはもちろん、室内でもベッドやチェアの代わりとして使ってみたり、ベランダに置いてみてもおしゃれですね^^
夏場の暑いときにキャンプに行くと、ハンモックは大活躍!
背中部分が蒸れにくいので、マットよりも快適に眠ることができます。
寝具としては通気性がよく蒸れないので夏場は大活躍!
冬は寒いので結構厳しいかもしれません。

布さえしっかりしていれば意外と耐久性もあります。
ハンモック1つあるだけで子供たちは大はしゃぎですね^^
うちでは部屋にあるだけで1日中乗ってます。

ハンモックの魅力は何といっても「揺れ」ですね。
寝ころびながらゆーらゆーら揺られる気持ちよさは、ハンモック特有です。
人間が心地よいと感じるゆらぎとは、規則的でありつつも不規則が混在する「1/fゆらぎ」というもの。
これは自然の中に多くあり、そよ風や川のせせらぎ、蛍の光や鳥のさえずりなどがこれにあたります。

ハンモックスタンドによる揺れは、まさにこの1/fゆらぎですね。
心地よい揺れを味わえ、リラックス効果が期待できるため、日々のストレスを解消したい方にもおすすめです。
自立式ハンモックスタンド

ハンモックを吊り下げる方法にはいくつかあり、木と木の間い結び付けるもの、天井からフックで吊り下げるもの、置き型スタンドで自立式のものなどがあります。
ハンモックスタンドとは、自立して使用可能なハンモックのことです。
そもそも、ハンモックは南米の先住民が木に括り付けて使用していたものが起源とされ、ヨーロッパでは世界大戦の頃に軍艦を中心に使用されていました。
船は波で揺れる為、直接揺れによって左右されないハンモックは非常に相性が良かったようです。

日本でも昔からハンモックはありました。
しかし、使用できるケースが少ないというハンモックの弱点がありました。
これを解消したものがハンモックスタンドです。

何かに括り付ける必要がない為、置く場所を選びません。
自立式ハンモックなら高さも調節できるので適切な高さにして寝たり座ったりすることができます。
自立式タイプのハンモックは場所も選ばず好きなところにかんたんに設置できるので、おすすめです。

女性でも持ちやすい軽量で収納袋も付いているので持ち運びが楽です。
室内の移動もでき、キャンプの時にも気軽に持っていけます。
また、災害が起こった際、避難時のベッドの代わりとして運びやすく使いやすいのでいざというときに持っていても損はないと思います。

直接床に触れるため、室内で自立式のハンモックを使う際は床を傷つけないように注意してくださね。
おすすめ
そんな自立式のハンモックスタンドですが価格や口コミが気になるところ。
人気でオススメのハンモックスタンドをいくつか紹介していきます。
3WAYハンモック

ベッド・チェア・ハンガーラックと3種の使い方ができるハンモックスタンド。
最大240㎝まで広がり、もちろんコンパクトにたためます。
かなり頑丈で200㎏まで耐えることができます。
こども2~4人乗っても余裕ですね^^

ゆらふわモック

カラーバリエーションが豊富でどんな部屋のコーディネートにも合わせられます。
スタンドは7㎏で超軽量。
耐荷重330㎏で大人4人でも乗れちゃいます。

ポータブルハンモック

床面保護剤がついて床を傷つけません。
専用ケース付きで持ち運び楽々。
耐荷重は300㎏です。

まとめ
家から外まで様々なシーンで活躍してくれるハンモック。
多くの方が一度はあこがれたのではないでしょうか。
今は手軽にハンモックが楽しめていいですね^^
それでは良きハンモックライフを。
コメント