
「キャンプを楽しみたいけど道具を持ってないし少し敷居が高いなぁ。」
「子ども連れだし、楽にキャンプができないだろうか。」
と思っていませんか?
私もキャンプ初心者で家族みんなで楽しむライトなキャンパーです。
日頃、簡単に家族で楽しめる場所を探していますが、福岡三潴郡大木町に「トレーラーハウスwakka」といういいところを見つけました。
この記事では、道の駅おおき「トレーラーハウスwakka」の施設情報や料金、おすすめポイントや実際に泊まってみての感想をまとめて紹介します。
施設情報

名称
大木町地域創業・交流支援センター WAKKA
住所
〒830-0405
福岡県三潴郡大木町横溝177
地図
営業時間
9:00〜18:00
定休日
月曜日(祝日の場合は火曜日)
電話番号
0944-78-2472
料金
朝食・夕食・お風呂はなしですが、道の駅に食事処はありますし、宿泊の際は近くの温泉施設の半額券をもらえます。
また、大木町在住の方は宿泊・日帰りプラン料金が半額となっています!
宿泊プラン

トレーラーハウス : 一棟 ¥6,000+宿泊税1人あたり¥200
・一棟あたり宿泊可能人数 大人3名or大人2名子供2名(目安)
テント大(レンタル): ¥4,000
・一棟あたり宿泊可能人数 5~7人(目安)
テント中(レンタル): ¥2,000
・一棟あたり宿泊可能人数 3~4人(目安)
テント持ち込みの場合:テントサイト(場所代)として¥1,000
日帰りプラン
トレーラーハウス:¥3,000
テント:¥2,000
おすすめポイント
スノーピークのトレーラーハウス
ワッカに置いてあるのはスノーピーク製の木のトレーラーハウス「住箱」。
上の動画を見てもらうとわかると思いますが何よりきれいで大人3人は余裕で寝れてしまいます。
ワッカには「住箱」が2台置いてあり、冷蔵庫・エアコンがついています。
畳が敷いてあるのにはびっくりしました^^
広々ウッドデッキ

トレーラーハウスの前に広々としたウッドデッキスペースがあります。
BBQコンロやいすを置いてもゆとりのある広さで、6人でコンロを囲んでもゆったりでした^^
プライベート感たっぷり

敷地内にトレーラーハウスは2台しかないので、周囲に人はほとんどいません。
隣の道の駅も18時には閉まりますし、高い建物もないのでまわりを気にせずキャンプを楽しむことができます^^
wifi完備

個人的にはあまり必要ないのですが、wifiがあるのは家族を連れだすいいポイントかもしれません。
家族全員がキャンプ好きってわけではないので(涙)。
子供はニンテンドースイッチを持ってネットにつないで遊んでました。
キャンプなんだけどなぁ~~。
キャンプ用品のレンタルも可能
キャンプグッズがなくても大丈夫!
スノーピーク製のキャンプグッズのレンタルが可能です。
テーブル大:¥200
イス:¥50
テーブル:¥100
BBQ台:¥500
焚き火台:¥500
タープ:¥1,000
テント中(3~4人):¥2,000
テント大(5~6人):¥4,000
詳細はホームページで確認を。

実際に1泊

ということで実際に我が家と友達家族6人で宿泊体験してきました^^
電話連絡で予約の際も丁寧に対応していただきました!
電話時点では仮予約で、直接料金を持っていくか、振り込みが終わった時点で予約確定になります。
楽天トラベルでも予約できるようです。
トレーラーハウスWAKKA宿泊予約【楽天トラベル】トレーラーハウスと持ち込みテント一張で7000円+トレーラーハウス宿泊税4人分で800円。
安い!

道の駅おおきの横にあるので、検索していけば迷いませんでした。
周りにはコンビニやドラッグストアもあるので買い物には困りません。

キャンプ当日は私たち以外の宿泊はなし。
周りを気にする必要は全くありませんでした^^

トレーラーハウスに泊まる人数分のスノーピーク製シュラフを貸してくれます。
施設の水道も使えるので水はもっていかなくても大丈夫でした^^
施設前の広場も貸し切り状態。
子供も大はしゃぎ^^
道の駅にはヤギやウサギもいますよ^^

トイレはトレーラーハウスにはないので隣の道の駅のトイレを使います。
車中泊の方もちらほら。

近くの温泉施設アクアスの割引クーポンもらえます。
5分ぐらいで着くのでしっかり入ってきました^^

食事はついてないので、持ち込みバーベキューです^^

道の駅おおきにバイキングがあるのでそっちで食べてもGoodですね。

夕日。

焚火は癒されます。
天気も良かったので星もよく見えました^^

二人はテントで、残り4人はトレーラーハウスで寝ました。
エアーベッドは自前。
まとめ
というわけで道の駅おおき「トレーラーハウスwakka」に宿泊してきました。
大自然というわけではありませんが、私のようなライトなファミリーキャンパーにはベストなところでした。
何より安いし、周りをあまり気にしなくていいのは子ども連れにはうれしいポイントでした。
またリピートしたいと思います^^
気になった方はぜひ行ってみてください!

コメント