当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ニトリのダッチオーブン:口コミ・評価やシーズニング・使用感まとめ

直火でもIHでも使えるニトリのダッチオーブン

通称「ニトダッチ」。

コスパもよく好評だったので購入してみました。

この記事では、ニトリのダッチオーブンの価格やサイズ、口コミ・評価や実際に使ってみた使用感をまとめて紹介します。

スポンサーリンク

ニトリのダッチオーブン

家具やインテリアを中心に取り扱っているニトリですがアウトドア用品も充実しています。

もちろんその価値はお値段以上でコスパの高いものばかり。

今回のダッチオーブンもコスパと品質の高さは間違いないです。

サイズは19㎝24㎝の2種類あります。

価格は19㎝が1518円(税込)

24㎝が2536円(税込)

ダッチオーブンて安くても4000円以上しますし、高いものは10000円を超える高級品。

この価格だけでも結構衝撃的で、手を伸ばしやすいですよね。

煮る・焼く・蒸すなどなんでもできる万能鍋でアウトドアはもちろん、IH対応なのでご家庭のキッチンでもダッチオーブン料理が楽しめます。

価格はお手頃ですが造りもしっかりしています。

鉄製でずっしり重く24㎝で約5.36kgの重量があります。

持ち運びには不向きですがダッチオーブンなのでそこはご愛敬。

鉄製なのでお手入れは必要ですが、説明書もしっかり入っています。

スポンサーリンク

口コミ・評価

口コミはやはりコスパの良さが目立ちました。

19㎝なら約1500円で手に入るので使えるかどうか心配な人も手を伸ばしやすいですよね^^

手入れの手間重さが気になる方も多いみたいですが、それを含めてもに「おねだん以上」の声が多く見られました。

スポンサーリンク

実際に使ってみた

というわけで私もニトダッチを使用してみました。

今回使用するのは大きいほうの24㎝

こんな感じで入っています。

さすがに重たいですね。

重量があるので落としてしまうと大変なことになりそう(汗)。

価格は安いですが造りはしっかりしています。

このサイズなら大人数の料理もばっちりです。

すでにおねだん以上。

説明書的なものが一緒に入っています。

お手入れの仕方やさびた時の対応法などが載ってます。

ダッチオーブンは使う前にシーズニングという下準備がいるようで、やり方も載ってます。

IHでも使えるので火を起こさなくてもできるのはいいですね^^

ふたはできないけど(汗)。

使用後はお湯で洗って油を塗って保管しないとさび付いてしまうようです。

これを繰り返すことで黒光りして立派なマイダッチオーブンに育ってくれるようです。

雰囲気だけでおいしそうですね。


実際に使用してみて気になったのはやはり重さとお手入れですね。

屋外にもっていくにはまあまあ重量がありますし、持ち運びには不向きです。

手入れを怠るとすぐにサビついてしまいます。

ですが、それがあっても余りある魅力がダッチオーブンにはありますよね^^

何より料理がおいしいし、慣れてしまえば手入れもそんなに苦になりません。

むしろ自分だけのダッチオーブンが育っていく感じで楽しいです。

ニトダッチはIHでも使えますので自宅でもダッチオーブン飯が楽しめます。

電子レンジや食洗器は使えませんのでご注意を。

ダッチオーブンの入門としてはニトダッチがベストなのではないのでしょうか。

スポンサーリンク

商品概要

商品名

ニトリ ダッチオーブン

素材

種類

19㎝24㎝
サイズ幅24.5×奥行21×高さ11cm幅30×奥行26.5×高さ16cm
重さ約3㎏約5.36kg

ニトリホームページ

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8941929s/

コメント

タイトルとURLをコピーしました