当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

オンスクの評判:FP・宅建・行政書士・社労士の実績

スポンサーリンク

オンライン学習サービス「オンスク.JP」

自宅で勉強して資格取得したいけどオンスクってどうなの?

オンスクで資格取得したいけど本当に取れる?

この記事では、「オンスク.JP」の実績と評判を中心に紹介し、資格取得の参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク

「オンスク.JP」について

「オンスク.JP」はいつでもどこでも学習できる、オンライン学習サービスです。

オンスク自体は「株式会社オンラインスクール」という会社がやっているのですが、資格の学校として有名なTACを母体として設立されています。

特徴としては

・低料金で、資格講座がすべて受け放題
・出題傾向をおさえた講義動画と問題演習
・いつでもどこでもスマホで学習

というところでしょう。

料金

オンスク最大のメリットは、低料金で提供中の資格講座がすべて受け放題で利用可能なことでしょう。

自分が取得したい資格の学習とあわせて、関連する資格・検定の学習も面倒な手続きもなく、一緒に学習ができて便利です。

受け放題プランの料金は下記の通りです。

 最低限機能のみのウケホーダイ-ライト月額 980円

 講義・問題・機能すべて使えるウケホーダイ-スタンダード月額 1,480円
 ウケホーダイ-スタンダードは一括パックもあり
  【6ヵ月パック】7,400円
  【9ヵ月パック】10,800円
  【12ヵ月パック】14,000円

この値段で約40講座も受け放題なので驚きです。(R2.4.4現在)

ライトのほうでも講義の視聴は普通にできるので、それだけでも価値があると思います。

それでも「いきなりお金を払って講座を受講するのは不安・・・。」

という方は多いはず。

無料お試し期間もしっかりあります。

簡単な無料登録だけですぐに試すことができます。

お試しでは対象講座すべての受講が可能で、本講義第1回と問題演習の初級編が利用可能です。

数か月の長期的な利用を考えていて、受ける講座が決まっている場合は、資格別のプランもあります。

内容

オンスクは、講義動画と問題演習でスマホとパソコンどちらでも受講が可能です。

講義動画は約10分

テーマごとに分かれた講義動画とサクサク進む問題演習でまとまった時間がとれなくても、ちょっとしたスキマ時間にスマホで学習ができて便利です。

学習の進み具合がグラフでわかり便利な機能もあるので、どこまで進んだかも一目瞭然。

試験日と、目標の学習終了日を登録することで、勉強の進展具合をチェックしてくれます。

意外とこれがありがたかったりしますね。

スマホ受講なら出先や待ち時間などのスキマ時間を活用できます。

「忙しくて勉強の時間がない。」「短期集中で合格したい。」といった方におすすめです。

資格講座は各分野のプロ講師のノウハウを随所に活かし、効率的に学習できる内容になっています。

この授業が分かりやすいと好評のポイントです。

プロの講師による「わかりやすく」噛み砕いた講義と試験に出やすい重要ポイントを押さえた問題演習のセットで、初めて学習する方もサポートしてくれます。

スポンサーリンク

受けられる資格講義

資格の学校TACが母体というだけあって資格の種類は約40種類!

載せているのはR2.4.4現在のもの。随時更新中です。

法律・会計

・ 行政書士
・社会保険労務士
・ビジネス実務法務検定3級
・日商簿記3級

不動産・金融

・ 宅建(宅地建物取引士)
・宅建ポイント~覚えよう!重要数字~
・マンションマエストロ検定
・FP3級(ファイナンシャルプランナー)
・証券外務員二種
・インテリアコーディネーター

観光・流通

・ 国内旅行業務取扱管理者
・世界遺産検定3級
・あなたと見たい!夜景
・販売士3級

ビジネススキル

・ 秘書検定2級 3級
・サービス接遇検定 準1級 2級
・衛生管理者
・危険物乙4
・気象予報士
・ITパスポート
・誰でも簡単!Webページ制作 HTML&CSS入門
・誰でも簡単!ビジネス統計学
・誰でも簡単!スプレッドシート実務

語学

・ すぐに話せる中国語
・ HSK2級
・HSK3級
・誰でも簡単!ビジネス英語

実用・教養

・ 誰でも簡単!ボールペン字
・きもの文化検定5・4級
・数学検定3級
・論理的思考力を磨く数学

医療・健康

・ 登録販売者
・デスクワーカー必見!健康のきほん

料理・美容

・ 家庭料理技能検定3級
・ワインソムリエ
・日本酒のきほん
・アロマテラピー検定1級 2級
・時短でキレイ!オフィスメイク

カラー・デザイン

・ 色彩検定2級
・色彩検定3級
・パーソナルカラリスト検定3級


ほんとにたくさんの講義がスマホだけで受けれてしまいますね^^

人気の宅建や難関の行政書士や社労士もありますし、FPやインテリアコーディネーターもあります。

行政書士と社労士はテキストもダウンロードできるようになってます。

スポンサーリンク

実績

実際に資格取得を目指すのであれば実績が知りたいところです。

ただ、オンスクの合格実績は公表されていませんので母体であるTACの合格実績を一部紹介していきます。

宅建

2016年~2018年 宅地建物取引士試験

TAC宅建士本科生合格者

累計実績3727名

行政書士

2012年~2018年 行政書士試験

TAC行政書士講座生合格者

累計実績1,234名

社会保険労務士

2011年~2019年 社会保険労務士試験 

TAC社会保険労務士本科生合格者

累計実績4,194名

FP

2017年 3・2級試験対策コース受講生
    2級FP技能検定
学科・実技同時合格者数 229名

スポンサーリンク

評判・口コミ

実際に受けた人の声はどうなのか知りたいところですね。

SNSからオンスクの評判・口コミを拾って載せていきます。

この投稿をInstagramで見る

ついに! 色彩検定3級2級でもお世話になったオンスクさんに登録してしまいました! . ガッツリ使いたいので、12ヶ月で1万円のプラン! 半年プランは6千円くらいなので、4月くらいに登録しようかな〜とかも考えていたんだけど… . 色彩検定の時も、講義動画がめちゃくちゃ!わかりやすかったので、早めに登録して地道に講義動画を見て行こうかな〜と! . 10分程度の動画がたっくさん! 最初の2〜3本を今日通勤電車の中などを利用して見たけど、やっぱ分かりやすい! . オンスクの講義動画を見て、テキストを読んでより理解して、また隙間時間でオンスクの問題を解いて、って感じでやってこうと思います😌👏🏻 . 継続は力なり! 頑張りましょ〜😘 . #宅地建物取引士 #宅建 #資格 #勉強 #オンスク

亜美@勉強垢(@phoenix_ami.ambition)がシェアした投稿 –

スポンサーリンク

まとめ

オンスクは

・母体は資格の学校で有名なTAC

・980円~の低価格ながらわかりやすい講義動画

・オンスクの実績の公表はないが母体のTACで多数あり

・よい口コミ多数

資格取得の参考にしていただければ幸いです^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました