ピーコック電気焼肉器wy-d120レビュー:口コミ・評価まとめ

出典:ピーコック魔法瓶公式HP

近年、人気のおうち焼肉。

室内で行う時に気になるのは煙と油ハネ。

ピーコック魔法瓶から発売されている「電気焼肉器WY-D120」は煙と油ハネを大幅に軽減できるようです。

この記事では、ピーコックの電気焼肉器WY-D120の特徴や価格、口コミ、実際に使用してみての感想をまとめて紹介します。

スポンサーリンク

製品情報

出典:ピーコック魔法瓶公式HP

商品名・品番

電気焼肉器 WY-D120

特徴

出典:ピーコック魔法瓶公式HP

独自の「3次元アーチ構造」により、プレートからスピーディーに油が落ちていくため、発煙量の87%、油ハネを98%カットを実現。

出典:ピーコック魔法瓶公式HP

左右の多目的ゾーンの使用で波形部分では難しい調理や油の多い食材の調理も可能。

仕様

消費電力(W)1200
本体サイズ(約mm)516×308×79 ※温度調節器をセットした状態(電源コードを除く)
本体質量(約kg)2.3
梱包入数4
JANコードブラック(B) 4971860034596
出典:ピーコック魔法瓶公式HP

価格

 希望小売価格 オープン価格

価格は店舗によって異なりますが大まかに4000~6000円といったところです。

スポンサーリンク

口コミ・評価

スポンサーリンク

使ってみた

では実際に開封・使用していきましょう。

ちなみにわたしは近所のディスカウントストアで4000円で購入しました。

パッケージには大々的に煙と油跳ねカット率が表記されています。

中身を見ていきましょう。

電気焼肉器本体と取扱説明書、電源コードが入ってます。

本体は焼き網と油受け皿、外枠に簡単に分解可能です。

洗い物は簡単に出来そうです。

焼き網の裏側です。

焼き網に熱源が一体化しているので扱いやすいですね。

火力も通りやすそうです。

電源コード。

火力調節可能なのはうれしいですね。

最大温度は230℃と高火力。

重さや大きさは取扱説明書に書いてありました。

サイズ的には2~4人でちょうどいい感じです。

では実際に使ってみます。

天気が良かったのでお外で焼肉です。

電源があるならアウトドアでも手軽に焼肉ができて便利です。

大人3人子供一人の4人で少し焼き面が足りないかなって思うぐらいの使用感でした。

火力は申し分なしです。

煙・油はねは確かに少ないですが、ゼロではありません。

室内で使用するときは油跳ね対策や換気をする必要がありそうです。

ちなみに平面の多目的ゾーンでお肉を焼くと普通に油跳ねします。

一通り使った後の油跳ね具合はこんな感じです。

ホットプレートよりは全然少ないですが、油跳ねしてます。

子供は半そでで食べていましたが、油跳ねは気にならなかったようです。

洗いました。

解体はすごく簡単ですが、サイズが大きいので洗いにくさはあります。

使用時は油受け皿に水を入れるんですが、片付け時に忘れて動かすと簡単にこぼれます。

私は忘れてさっと持ち上げてしまい、盛大にこぼれました。

外で使ってよかった💦

完全に自分のミスなんですが、動かすときは注意が必要です。


使用感をまとめると

・組み立て・分解簡単
・温度調節可能で高火力
・2~4人用
・煙・油跳ねは少ないが室内使用は対策必要
・油受けの水に注意

火力は申し分なく使い勝手は良かったです。

煙・油跳ねもゼロではありませんが、ホットプレートより断然少ないので室内で使ってもいいかなと思えるレベル。

なんにせよおうち焼肉の機会が増えそうなので嬉しいです。

うちではお庭やアウトドア、家飲みのサブメニューでの使用が中心になりそうです。

スポンサーリンク

まとめ

ピーコック魔法瓶電気焼肉器は

・組み立て簡単で煙、油跳ね少ない
・温度調節可能で高火力
・2~4人用
・水こぼれには注意

ホットプレートより手軽に焼肉を楽しめる電気焼肉器。

煙・油はね対策も少しで済むので便利です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました