当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

天使のわらび餅が富山高岡駅前に新店舗:値段・口コミ・メニュー

とろとろすぎて飲めちゃうほどのわらびもちを使ったわらびもち専門店「とろり天使のわらびもち」

驚くほど新食感なデザートでTVでも話題になった人気店です。

そんな天使のわらびもちが富山県高岡市にも出店予定。

富山には初上陸です。

この記事では、とろり天使のわらびもちの魅力とメニュー、口コミや高岡店の店舗情報をまとめて紹介します。

※この記事は執筆時点の内容です。変更になる場合がありますのでご了承ください。

スポンサーリンク

天使のわらびもちの魅力

大阪市にある本店を中心に関東、関西、九州・沖縄と全国的に出店を続けている、とろり天使のわらびもち。

いずれの店舗でも年代問わず、お土産にも大人気です。

人気の秘訣はとろっとろの新食感。

全国各地に出店店舗を増やし、2022年11月時点で店舗数は180店舗に達しています。

とろっとろの新食感

出典:とろり天使のわらびもち公式HP

山菜のワラビの根の部分10kgからわずか70gしか採れないという貴重な「本わらび粉」を使用し、究極のとろとろの食感を追求。

材料の配合や炊き方など試行錯誤を重ね、私たちの想像を覆すとろっとろの食感になっています。

他では味わえないメニュー

とろけるわらびもちを追求したからこそ実現した「飲むわらびもち」は新しい食感がくせになる逸品。

見た目もSNS映え間違いなし。

冷んやりとしたトロトロのわらびもちと濃厚な純生クリームのマリアージュを楽しめる「クリームわらびもち」も人気メニューの一つです。

スポンサーリンク

メニュー

メニューをご紹介。

生わらびもち

出典:とろり天使のわらびもち公式HP

天使のわらびもちの看板メニュー。

本わらび粉を使用した生わらびもち。

口に入れた瞬間とろけてしまいます。

高級砂糖を練りこんだ和三盆や北海道十勝あずきを練りこんだあずきなど種類がいくつかあります。

価格は

小箱…650円
大箱…1,200円
※店舗によって多少変わります

追加で黒蜜のトッピングもできます。

飲むわらびもち

出典:とろり天使のわらびもち公式HP

とろっとろわらびもちだからこそ、実現可能になった新食感ドリンク。

タピオカに続くネクストドリンクです。

黒蜜や抹茶、ミルクティーなどの種類があります。

価格は730円。※店舗によって多少変わります

クリームわらびもち

出典:とろり天使のわらびもち公式HP

容器の中に入ったわらび餅にたっぷりの純生クリーム。

プリンの様な洋風わらびもちはお土産にぴったりです。

価格は450円。※店舗によって多少変わります

セット売りのみ販売の店舗もありますのでご注意を。

限定商品も

ほかにも店舗限定商品や期間限定商品、フレーバーもあるようです。

気になる商品はお早めに。

スポンサーリンク

口コミ

オープン前なので他店の口コミを参考までに。

スポンサーリンク

店舗情報

とろり天使のわらびもち高岡店の店舗情報です。

オープン日

2023年1月14日

住所

富山県高岡市富山県高岡市末広町38

地図

アクセス

お店は高岡駅北口から直進した末広町(南)の信号のある交差点の一角に出店予定です。

駐車場

店舗駐車場がありそうですが詳細は不明です。

付近の駐車場検索結果も載せておきます。

電話番号

準備中

営業時間

準備中

スポンサーリンク

まとめ

・とろっとろ食感のわらびもち専門店
・飲むわらびもちは映え間違いなし
・高岡店は2023年1月14日オープン予定

タピオカドリンクに続くネクストドリンク「飲むわらびもち」は一度飲んでみる価値あり。

スイーツ好きは要チェックです。

情報は随時更新していきます。

【公式サイト】とろり天使のわらびもち
大阪市にある本店を中心に関東、関西、九州と全国的に出店を続けている、とろり天使のわらびもち。とろとろの食感の生わらびもちでテイクアウトスタイルやカフェスタイルの店舗まで幅広く展開しています。フランチャイズ出展もトータルでサポートさせていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました