当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

通信教育より安い小学生動画授業「スタディサプリ」。タブレットでも

スポンサーリンク

子供の学習について、学校だけでは不安。

でも、塾に行くのは値段が高いし、送り迎えも大変。

そんな悩みを解消してくれるのがリクルートグループが運営する授業動画サービス「スタディサプリ」。

この記事では、「スタディサプリ」の魅力と料金、口コミ・評判をまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

スタディサプリとは

全国トップクラスのプロ講師の映像授業をいつでもどこでも見ることができるサービスです。

1日15分の勉強で学習習慣を定着できるように組まれたプログラムになっています。

小学校講座の対象は小学4年生から。

小4・小5・小6に加え 中学・高校の先取り学習など 全ての映像授業が見放題なので、得意な教科はどんどん進められ、子供の学習状況に応じて予習・復習を行うことができます。

動画での授業なので、タブレットやパソコンを用いて受講することができ、授業は場所や時間を選びません。いつでもどこでも受講できます。

授業のほかにも1回15分ほどで完結するドリルもあるので、すきま時間も有効に活用することができます。

授業は大手学習塾で指導経験を積んだ、一流の先生による授業動画で行います。

自分の理解レベルや目的に応じて、学校の授業の予習や復習・受験対策などに対応した授業を選択できます。

入試対策になる応用コースもあります。

段階的に行われている小学校英語の必修化・教科化に備え、中学英語で先取り学習も可能です。

スタディサプリには、各教科の内容を本質的に理解できるこのような授業が、1コマ15分程度で10000以上あるというので驚きです。

動画視聴→ドリルで確認という流れで勉強を進めていく形式ですね。

ユーチューブより授業動画

スポンサーリンク

料金

たくさんの動画コンテンツがあるスタディサプリ

気になる料金ですが、

小4・小5・小6に加え 中学・高校の先取り学習など 全ての映像授業が見放題で

1980円

しかも、初めに14日間の無料体験があり、授業のテキスト5冊は無料体験で、それ以降は継続利用でテキスト無料クーポンが配布されるので基本教材は実質無料

入会金や教材費はありません

学習塾に通うと月平均2~3万円はかかります。

通信教育でも5千円前後かかるので、かなりコスパはいいのではないかと思います。

通信環境さえあればかなりコストを抑えられるので家計にはかなりうれしいですね^^

追加テキスト冊子(1冊1200円)等のオプション費は別途発生するようです。

スポンサーリンク

口コミ・評判

ここではスタディサプリの口コミ・評判をツイッターから。

・良い口コミ

やはり授業内容とコスパの面、勉強の管理のしやすさでのいい意見が多いようです。

・悪い口コミ

やはり、ある程度自分で勉強する意欲がないと続かないみたいですね。

2月から値上がりしたのもマイナスポイントのようです。それでも1980円ですが。

スポンサーリンク

まとめ

「スタディサプリ小学講座」は

・一流講師の授業動画

・月額1980円

・小学4年~高校まで授業見放題

・入会金なし

使ってる方、多いみたいです^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました